SAKAKIHARA

大雪(たいせつ)

ひとりごと

12月7日は 二十四節気の一つ「大雪」です。「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。大雪は「雪が激しく降り始める頃」を意味しています。

 

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。 初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。

【初候12月7日頃】閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)…「天地の気が塞がって冬となる」という意味

【次候12月12日頃】熊蟄穴(くまあなにこもる)… 熊が穴に入って冬ごもりを始める時期

【末候12月17日頃】鱖魚群(さけむらがる)…鮭が群れを成して川を遡っていく時期

冬が始まり、熊が冬眠し、鮭が川に上る季節が「大雪」ということになりますね。

  

【ガス衣類乾燥機・プロパンガスのことなら福山市神辺町の榊原商店まで/寒くて厳しい冬のことを「冬将軍」と言いますが、由来はモスクワに遠征したナポレオンが、冬の寒さと雪が原因で敗れたことから使われるようになったそうです。】