ひとりごと
4月20日(火)は「二十四節気」の1つで第6番目にあたる” 穀雨(こくう)”です。
穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことです。田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨が降る頃で、種まきや育苗に適した時期です。

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。 初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。
【初候】葭始生(あしはじめてしょうず)・・・葭が芽吹き始める頃。
【次候】霜止出苗(しもやみてなえいずる)・・・霜が終わり、稲の苗が生長する頃。
【末候】牡丹華(ぼたんはなさく)・・・牡丹の花が咲く頃。

【ガス衣類乾燥機・プロパンガスのことなら福山市神辺町の榊原商店まで】
アイフォン・スマホの修理は、フジグラン神辺2階のスマホ修理工房084-965-6014まで https://s-phone.jp/kannabe-fujigrand/
アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)