SAKAKIHARA

この木なんの木 気になる花

ひとりごと

庭木の下に小さな白い花が落ちてる

スズランのような釣り鐘型の花

でも、それらしき木、ないんよなー

1mくらい先にもう一つ同じ花みっけ。

でも、やっぱり該当する木がみつからない。

2月のこんなに寒い時期に・・・どこから飛ばされてきたのだろう

ふたつとも、この木の足元に落ちていたのだけど、家を建てて10年、花を咲かせたの見たことないしな。

でも一応・・と思い、木を探っていたら、出てきたのは去年のセミの殻

急にでてこないでよ。びっくりするじゃん。

他にもセミの殻ないかな~って、枝をかきわけて中をのぞいていたら、花みつけた!!

あんなに奥で咲いてる。

もっと前に出てくればいいのに・・・

枝葉が生い茂り、日が届かない、奥の奥の奥の方で、こんなにかわいい花が咲いていたとは。

他にもあるかもしれないと思い探してみると、さらにその奥にも発見。

控えめすぎる~。

こんな奥地でひっそり咲いて、誰が受粉を手伝ってくれると言うのか・・・。

そういえば庭木を選ぶとき、何かの本を見て心惹かれた「イチゴノキ(苺の木)」を植えたいと庭師さんにお願いしていたことを思い出しました。

「イチゴノキを植えてください。あとはお任せしますので、いいようにしてください」と注文したのに、それらしき赤い実をつける木がないので、庭師さんが植え忘れたのだと思い込んでいました。

10年も経って、やっと花をつけたの?

いや、毎年咲き続けていたのかな

もしかして実もついていたのかも

長い間、気づかなくてごめんねーです。

車も、「11-28」(いい庭)というナンバープレートだった庭師さん。数年前に亡くなられましたが、私が望んだ木を、家の一番前に植えてくださっていたんですね。

そうか、これがイチゴノキだったのか~なんて、10年経ってやっと認識し、感動している2月です。

秋に実がつくのかはお楽しみ。