SAKAKIHARA

忠海町の黒滝山

山歩き

うさぎの島で有名な「大久野島」の目の前、忠海町の黒滝山を目指します。

港に車を停め、5分も歩けば住宅街の上に出ます。

雲の感じがとてもいい!

今日の山歩きも期待大♪

海と空のコラボがあまりに美しいので、ちょっと歩いては振り返り写真を撮る。その繰り返しです。

登山口前には、駐車スペースがありました。

ここまでの道路は幅が広いので、すれ違いにも問題なし。安心して停められますよ。

第一展望所。

ここ黒滝山は、「黒滝を愛する会」があり、完璧な整備がなされています。

この休憩所もゆったり、そしてキレイ。何より眺めがイイ。

登り始めて十数分。

陸軍大将「乃木希典」が、ここに座って海を眺めたという場所です。大久野島には毒ガス工場があったので、激励・視察かな。

座ったのは、このゴツゴツの岩ではなく、実は手前に平らないかにも座りやすい「イス」みたいな岩があるんです。

乃木大将座ったのは、それね。こんなお尻に刺さりそうな岩ではありません。そこ写してなくてメンゴナサイ。

もう、なんなの、この美しい海は。

第二展望所

小豆島や牛窓にも負けてない雰囲気。いやむしろ勝ってる!!

福山から1時間で来られることを考慮したら、断然ここイイ。

目指す山頂までは、あと10分くらいかなー。

高度が上がり、西側・大崎上島や呉方面もしっかり望めるところまできました。

黒滝山の鎖場

実は一番の目的はここ。これを登りに来たのです

でも楽しみより不安が勝り、1mほど進んだだけで、すぐ諦めました。

子どもはヒョイヒョ登ります。

「全然危なそうじゃないよー」って、上から声をかけてくれるのですが、それでも私はダメ。

一度怖いと思ったらもうどうやっても無理なんです。

運動が苦手な人アルアルだと思うんですけどね、こういう心理。

山頂広場に到着

地元の人は、元旦お酒を持って、暗いうちからこの山道を登るのだそう。

そしてここから初日の出を見ながら、一杯やるんですって。

だからかな、提灯がズラッと並び、まるでお花見のよう。

山頂広場より、もう少し先が黒滝山の山頂

山頂までは普通の山道もあるけど、あえてこっちの道を進みます

やだー、こんなに汚いロープ、持ちたくないかも。笑

出来る限り、これを持たずに踏ん張り、前に進みます。

まぁ、途中、どうにもならず、一度掴みましたよ。

山に入ったら潔癖症なんて、何の役にも立ちませんから。

にしても、この道。藪漕ぎ、藪漕ぎ。そして藪漕ぎ。

顔にもバシバシ草が当たります。

なんとなく「びんぼう山」の響きに負けたくなくて、ロープ場を進んだけど、ここは普通の山道を行くべきでしたね。

着いたよー、頂上!!

多島美を見渡す特等席

麓からでも多分40分あれば着くと思います。

車で1時間圏内の近場の山の中では、ここがイチオシ。

トイレも中腹、山頂と2か所にありました。

時間があれば大久野島に行ってもいいし、竹原の街歩きもいい。ここで昼寝もいいですね。

瀬戸内海、どこも同じ眺めでしょ!って思う人こそ、ここをオススメしたいです。

この日、ちょっとしたハプニングがあったので、それはまた別の日のブログで♪

また見てねー。