柴犬の玉錦
日中の温度が10度を越えるようになってきたので、たまと向かった先は、鬼の伝説が残る神辺町の「八丈岩(はちじょういわ)」です。
神辺町観光協会が作成した「御領の山ルートマップ」を参考にし、出発地点は「四季の森」の駐車場に決めました。
ここから八丈岩までは約1キロ、30分の道のりです。

道の分かれ目には、道しるべの看板が出ているので、迷子になることはなさそうです。
でもイノシシの足跡とかは結構多いので、獣とか、虫とか、かぶれとかにも気をつけて、山に入るのに相応しい格好で行ってくださいね。

八丈岩目前、急に視界が開けて御領の町並みが見下ろせるところに出ました。

ずっと下を見ていたたま、突然急いで帰ってきました。
犬も「下に転がり落ちらだどうしよう」みたいな想像力が働くのでしょうか?

八丈岩はかなり山の中ですが、たまと遊んでくれる元気なワンちゃん登場。
飼い主さんに「こっちゃん」と呼ばれていたこの子は、もうすぐ1歳。
たまに負けないくらい一生懸命遊んでくれるので、安心して見ていられます。

で、ここが八丈岩。
大きな岩で、この梯子を上るんですよ。
赤鬼のゴンと、青鬼のハチの足跡が残っていますから、神辺町の小学生なら一度くらい遠足に来ているのではないでしょうか。

たまを抱いて梯子を上ろうと試みたんですけど、たまも落としそうだし、私も落ちそうだし・・・で、やめました。
たまは下で待機です。
歩きやすい山道です。
この時期が草も生えてなくて、一番いい時期なので、おすすめです。

ガス衣類乾燥機「乾太くん」のお試し貸し出ししています。
お問い合わせは福山市神辺町の榊原商店まで。084-963-2521
アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)