神辺・備後のあれこれ
福山大学の桜が、福山市では一番の名所だと聞きます。
広大な敷地一面に植えられた桜。
今年、開学50年とのことで、50歳の桜はたしかに立派です。福山一だと言われるはずです。

翌日は福山大学の入学式。
満開の桜の下での入学式は、記憶に残るでしょうね。
やっぱり桜は入学式が似合います♪


福大にはヤギもいるんです!!
名前は「フク」と「ダイ」らしい。フクダイ・・福大・・・まぁ、いいか。笑
この日、はじめてヤギの角を触わったんですけど、とてもあたたかいのです。
特に根本は頭部と変わらない温かさ。
角は冷たいものだと思い込んでいたので、ちょっとした驚きと発見です。
で、この子がずいぶんと懐きまして、離れないんです。ひもが届く限り隣を歩いてくれるんですよ。もうたまりませんね。

もう一匹、白い方はやや小柄。
でも角がガラガラドン(絵本)みたいで迫力あります。
なんとなくこの子には触らない方がいいような気がしたので、遠くから見るだけにしておきました。

ヤギから100m離れたあたりで、突然漂う獣臭。
さっきのヤギ?でも全然臭くなかったけど・・・。
ニオイの元を探した結果、原因はこれでした。
ヒサカキの花!
ヒサカキのニオイは、公衆トイレとも、生ごみとも、プロパンガスとも例えられるくらい臭いと聞いていましたが、実際嗅いでみて私的には「獣臭」だと感じました。
動物園のちょっと我慢しなければいけい、あの独特のニオイです。
先日、山登りでヒサカキをみつけたときは、まだ何も匂わなかったので、一度は嗅いでみたいと思っていた憧れのニオイ。
こんなに早く、知ることができるとはです。

アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)