日々のこと
数ヶ月に一度、「今週、子犬預かっていただけませんか?」と、福山動物愛護センターから電話がかかってきます。
譲渡されやすい保護犬は、人に慣れ、甘え上手な子。
だから「とにかく可愛がる」これがボランティアの役目です
今回来たのは、「シロ」という名のメス。3ヶ月。
とても怖がりで、たまの家に入ったまま出てきません。

土曜日、なんとか自分からご飯を食べるようになりました

抱いてやると、少し落ち着くようですが、安心した顔とは言い難いですね

日曜日、ハーネスをつけて公園を散歩
おしっこ出来た~!!

おしっこを済ませると、すぐさま寄ってきて、私の右足の上に座るシロ。
ちょいちょい、スニーカーが汚れますけど・・・笑

今度は大の方らしい。

で、また私の右足にお尻を乗せるシロ。
こらこら、わざとじゃろ。
でもこんなにかわいい目で「スッキリしました」と訴えられたら、もう何でも許せますね。
良く出来たね~って、褒めまくって、ヨシヨシしまくって、顔擦り付けて、しっかり抱きしめます

たまの「遊ぼう」との誘いも、シロには魅力的でないみたいです

今まで預かった野良犬は、人間は苦手だけど、犬ならOKみたいな子が多かったのに、今回はたまにも人間にも警戒心を持っていました
成犬より、子犬の方が引き取り手がみつかりやすいので、まだ小さいうちに、なんとかこの子も人間に慣れて、優しい里親さんにもらわれて欲しいと願います
そうだ、このシロ、とても上品にご飯を食べるんです。
全然がっつかない。そこはホント魅力的な子。
品が良く頭もイイ(野良犬は全般的にかなり頭がいい)、そういう子でした。

アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)