日々のこと
災害の少ない町ここ福山市ですが、木曜日には滅多に経験することのないような大雨が降りました。
わずか1時間半ほどの降水時間でも、町のいたるところで冠水。
こんな雨が長時間続いたならと思うとゾッとします。
写真は、国道313号線、高速道路の下を南(福山駅方面)へと向かっています。
雨が降り始めてわずか20分で、この様子です。
時速20キロほどのゆっくりした運転でも、これだけ水しぶきが上がっています。
雷も鳴るし、怖かったー。

福山駅では、こんな光景が見られていました。

福山城から滝。

わが家の前面道路は冠水していました。
でも雨が落ち着いてきたこともあり、子どもと犬は大はしゃぎです。

これ以上進むと、長靴にも水が入ってくる深さになり危険でした。
排水溝のフタが外れて道路を流れ、どこに穴ができているか分からない状況だったんですよ。

この日、中心部は大渋滞です。いつもなら10分の道のり(約2キロ)が2時間かかったそうです。
その方は、お子さんのお迎えに学校へ行かれたそうですが、車が全く進まないので、途中コンビニでお弁当を買い、車で晩ご飯を済まされたそうです。
皆さん、それそれ大変でしたし、ご心配でしたよね。

突然やってくるのが災害です。常に危険を想定し、備える習慣をみにつけたいものです。
榊原商店では、災害のための器具などもそろえております。ガスでお手伝いできることは何か、常に気を配っています。
アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)