去年「創業130周年」を迎えましたが、今年も「創業130周年」を迎えています。
それは一体なぜか。
私の計算ミスにより、実は去年は129周年であることが判明。
去年の旅行の様子はこちらのブログ三部作をご覧ください♪
だから今年は正真正銘「130周年」ということで、2年目のお祝いをしています。
せっかくなので、バスでBINGOゲームをし、盛大に景品を出すことに。

最も早くリーチを迎えたのは市川さん。
でもその後カードに穴が開きまくって、5リーチまで来てもビンゴになりません。
他の人がビンゴになり、ビール1ケース(24本)や、商品券がじゃんじゃん当たる中、結局最後の一人となったのが市川さんでした。
「ビンゴが出るまでやらせてください!」と本人からの懇願され、静まり返った車内でBINGOの機会音声と、唸る市川さんの声だけが聞こえるシュールな空間。

目的地は小豆島。
岡山港からフェリーで50分。

涼しい船内にずっといるのも、なんだかもったいないので、甲板で海風にあたります。
イイ感じで体がべとべとしてきますね。

世界一狭い海峡「土淵海峡」、幅は9.9m。
こうなってくると、海峡だか何だか分かりませんね。

お昼ご飯は「オリビアン小豆島」
開放的でとても素敵なところでしたが、なぜか私たちはホテルの宴会場に案内され、窓もない、もはや小豆島でなくてもよかった的な空間に通されました。
まぁ、備後弁で雰囲気を台無しにする予感がしたのでしょう。
ホテルとしては正解だと思う。私たちの声はそれくらいの大音量なんですから。

続いて訪れたのは「寒霞渓(かんかけ)」
標高600m、下界より5度低いこともあって、風が気持ちいいのです。
「暑い」という言葉を忘れるほど快適です。

「ハート松」の下で記念撮影。

帰りのゴンドラからの眺めは、こんな自然美も楽しめます。

ゴンドラの改札にいた要潤さん(ポスター)に会い、「あー、小豆島は香川県なのかー」と改めて気が付いた次第です。

二十四の瞳映画村
窓の向こうに見える雲が「夏だな~」と思わせてくれますね。

30年前、私は友達と小豆島を旅したのですが、帰りのフェリーに乗る直前、泊まった旅館を発見!!
その記憶をどうしても確認したくて、女将さんに声をかけました。
ビンゴ!
もちろん覚えていたのは私の方で、女将さんが覚えてくれていたわけではないけど、人のいい女将さんは大変喜んでくださり、榊原商店のバスを見送ってくださることに。
写真(左下:女将さん)

で女将さんが「これ持って帰って」と持たせてくださった小豆島産のおせんべい。
甘辛くて、硬くて、懐かしく美味しいおせんべいでした。
たくさんいただいたので、1袋は榊原商店のお客様へプレゼント。「私からのお土産です」と、社員旅行でわざわざ買ってきた感をかもしだしましたが、実はもらいもの。笑
きっと、そのお客様、このブログ読んで下さっているのではないかと思います。
M様、笑って許してください♪
でもこれ、ほんとうに美味しかったですね。

まもなくフェリーは岡山港に着きそう。
楽しい時間はあっという間です。
条件のいい日に130周年の記念旅行が行え、とても幸せな思い出がふえました。

- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)